だいたい日刊 覇権村

実益のないことしか書かない 毎日21時更新予定

外国人にお盆を説明する方法

お盆が到来した。

今、日本全国はお盆で覆われている。

皆さんは盆の下でいかがお過ごしだろうか?


お盆のことをわざわざ説明する

必要は無いと思う。

日本人なら誰も知っていることだ。

だが、外国人はほとんど誰も知らない。

日本ではこれほど一般的なのに、

海外ではこれほど理解されていないものも珍しい。

実際、外国人にボン・フェスティバルについて

尋ねてみると、首を傾げられるばかりだ。

これで果たしていいのだろうか?

こんなことではグローバル社会を生き残れない。

日本の文化伝統を海外に訴えていく必要がある。


では、どうしたら外国人に、

お盆を伝えられるだろうか?

それは、短くわかりやすく話すことだと思う。

できるだけ1文1文を短くすること。

そして、単語も平易な物を使うのが良いだろう。

多少正確さを犠牲にしてでも、

わかりやすさを取った方が良い。

やんごとなき言葉遣いで

和歌を詠むとかは言語道断だ。


以上のことを踏まえると、

こんな説明ができる。


お盆。

死者が来る。

あの世から。

野菜で作る。

動物を。

そして踊る。


これだけで十分通じる。

こう話せば、お盆とは、

ゾンビパニックと、

頭がおかしくなってしまった市民達、

という理解に至るだろう。

まぁ、当たらずとも遠からず、

といったところか。

皆さんもこうしたことを意識して、

異文化コミュニケーションを試みて欲しい。

あと、私が与えた誤解を

ちゃんと解いてあげて欲しい。

英語ができないとこうなるんですよ。