だいたい日刊 覇権村

実益のないことしか書かない 毎日21時更新予定

バレンタインとは何か?

今週のお題「チョコレート」 

今年もバレンタインが過ぎた。

バレンタインとは、

皆さんもご存知の通り、

2月15日に行われる

大規模なチョコ値引きセールのことだ。

 

バレンタインの流れは、

毎年いつも決まっている。

 

14日まではチョコは異様に高価で、

 

「ほうら、どうだ?

高いだろう?」

 

などとこれ見よがしに

値は釣り上げられている。

 

多くの情報弱者は、価格に踊らされ、

ここで買ってしまう。

 

しかし、15日になると、

チョコ価格は一気に暴落。

14日以前にチョコを買った

バレンタイン投資家達は、

手持ちの資産価値が一気に

消し飛ぶのを目の当たりにする。

 

暗黒の15日。

ブラックチョコレートのブラックは、

ここに語源を発すると言われている。

 

このようにバレンタインは、

バブル崩壊とデフレの恐ろしさを

体にわからせる効果を持つ。

 

15日以降に買えば、

チョコのような甘い思いをするが、

14日以前に買うと、

生のカカオのような苦い思いをするだろう。

 

問われるのは賢い消費行動だ。

 

それでも毎年、

人は同じ過ちを繰り返す。

バブルとその崩壊は今年も起きた。

人間とは学ばない生き物である。

 

バレンタイン、それは我々に、

経済の何たるかを教えてくれる。

 

しかし、一方でバレンタインには、

また別の側面もある。

15日以降に購入せずとも、

より安価にチョコを入手する手段が

あるというのだ。

 

それは、特定の人間と親しくなり、

好意をもたれるようになるということ。

そうすれば、あれだけ高価なチョコを、

無料でもらえるというのだ。

 

にわかに信じられないような話である。

だが、現にそうした人は何人もいるらしい。

 

チョコは信用と人脈が第一。

 

やはりバレンタインは我々に、

経済の何たるかを教えてくれる。

 

 

 

 

Follow @buddha0123