今日は小学校時代の友人と遊んだ。
我々は久々に友達の家でゲームをするという
小学生めいたことをした。
まずはそこらへんでゲームを買い、
そしてプレイを開始。
今日選んだゲームは、
FPSというジャンルのゲームだ。
FPS とは、銃でドカン!バーン!するゲームのことである。
ところで、私ははてなブログを始める前は、
アフリカで傭兵をやっていた。
私はたくさんの戦場を駆けめぐり、
多くの報酬を得てきた。
確かそうだったはず、多分。
いや、ここらへんは戦争の後遺症で
記憶が曖昧でな ・・・
だが、たとえ記憶を失っても、
身体はそれを覚えている。
一度習得した技術は
容易に失われるようなものではない。
今日は皆さんに戦場で生き残る術を教えよう。
私はまず、新兵である友人に
戦場での戦い方を叩き込むことにした。
私は鬼教官となり、
コントローラーを手に取った。
私 「私が手本を見せる。
貴様はそこで見ていろ」
友 「おお、このゲームやったことあるの?」
私 「いや・・・。
だが、戦場というものは、
どこだって似たようなものだ」
ゲームが始まると同時に、
私はキャラを全力疾走させた。
友 「おお、すごいな」
私 「覚えておけ、戦場で生き残るのは
勇敢な奴なのだ」
(ッターン!)
友 「おい、射殺されたみたいだが」
私 「・・・。
いいか、よく覚えておけ。
新兵はこうやって死んでいくんだ。
それを教えるためにわざと死んだ。
次は実践編だ。
よく見ておけ」
友 「あ、ああ・・・」
戦場の掟 その1
戦場では走らない
私は再びゲームをスタートした。
今度は慎重に、ゆっくりと前へ進んだ。
友 「なんなんだよ、その及び腰は!」
私 「覚えておけ、戦場で生き残るのは勇敢な奴ではない。
戦場で生き残るのは臆病な奴だ」
(ッターン!)
友 「また死んだみたいだが・・・」
私 「いいか、よく憶えておけ。
新兵はこうやって死んでいくんだ。
私はその手本を見せるためにわざと・・・」
友 「できないならできないって言えよ!」
戦場の掟 その2
できない時は正直に言おう
私は戦略の転換を余儀なくされた。
戦場では臨機応変な対応が求められる。
柔軟性を失った者は決して生き残れない。
私は新たな戦略を考えた。
そして気づいた。
敵を見えてから攻撃するのでは遅すぎる。
見える前にやらねば。
そう、大切なものはいつだって
目には見えないんだ!
とう!
私は勢いよく遠くの草陰に
手榴弾を放り投げた
そして爆発音が響いた。
私は圧倒的大勝利感と共に
草陰へと近づいた。
友「味方が・・・死んでいるな・・・」
私 「・・・。
敵をだますならまず味方から。
敵を殺すときもまずは味方からだ!」
戦場の掟 その3
敵を殺す時はまずは味方から
以上だ。
この3つの掟を守るならば、
あなたはアフガンやイラクでも
きっと生きていけるはずだ。
頑張ってサヴァイヴしてほしい。
![]() |
新品価格 |