だいたい日刊 覇権村

実益のないことしか書かない 毎日21時更新予定

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

群馬旅行記 1 最初の1日目を生き延びるために

先日、群馬出身の知人から、 とあるスマホゲームを勧められた。 非常に再現度の高い作品だから、 是非やってみて欲しいとのこと。 海外生活に興味があった私は 早速プレイしてみることにした。 ゲームの名は 「Gunma Fantasy」 ここでは略して「グンファン」…

おべんとう展!

// 先日はエッシャー展、縄文展へ 訪れた時のことを書いた。 実はその日はそれ以外にも いくつか展覧会に行っていた。 すぐ近くの東京都美術館でやっている 「おべんとう展」である。 上野はたくさんの美術館があって 本当に素晴らしいところだ。 おべんとう…

ザリガニの思い出

今日は川でザリガニを取っている 子供たちを見かけた。 ザリガニ・・・とても懐かしい単語だ。 ザリガニを見ると、小学生時代に 教室で飼われていたザリガニを思い出す。 今日はザリガニの思い出を書こうと思う。 さて、話は少しずれるが、 その頃はこんな遊…

縄文展 土偶との出会い

先日は錯視によりエッシャー展を断念した。 だが、上野には他にもたくさん美術館があり、 様々な展覧会をやっている。 そしてエッシャーの代わりに 縄文展へ行った。 その感想を書こうと思う。 まず、縄文展は縄文展というだけあって、 多くの縄文人で満ち溢…

将棋を学ぶということ

私は将棋についてはあまり馴染みがない。日常生活で接する機会と言えば、王手飛車取りみたいな状況になったり、たまに詰んだりするぐらいだ。 将棋のルールは全く知らない。駒の動かし方もわからない。ただ成金になりたいという強い思いが胸の内にある。だが…

ミラクルエッシャー展!錯視のいざない

皆さんはエッシャーをご存知だろうか? 彼は錯視、つまり騙し絵で有名な画家だ。 名前は知らずとも、 作品は見たことがあると思う。 例えばこんな絵だ。 階段を降りているはずなのに、 いつの間にか1番上の段につながっている。 こういう錯覚を引き起こすよ…

料理との向き合い方

皆さんは料理をするだろうか?私はよくする。料理をする上で大切なのは、何を重視するか、ということだ。味なのか?食材なのか?栄養か?今日はそれらを見ていこう。・コスト重視これは料理にかかった費用を重視するものだ。彼らはできるだけ料理を安く上げ…

暑い日にモチベーションを上げる方法

今週のお題「わたしのモチベーションを上げるもの」・無い・無い・何も・無い

簡単!暑さ対策法

相変わらず正気とは思えない暑さが ずっと続いている。 皆さんはいかがお過ごしだろうか? 実は暑さを簡単に和らげる方法は いくつもある。 今日はそれをお教えしよう。 ・打ち水 これは一番簡単にして明快な方法だ。 水を撒けば温度が下がる。 打ち水をしよ…

面接でよく出るフェルミ推定例題集

皆さんはフェルミ推定を知っているだろうか?これはよく就活の面接などで出される問題だ。とりわけGoogleや外資系コンサルが好んで出題することで有名である。例えば、日本にマンホールはいくつあるか?スクールバスにゴルフボールはいくつ入るか?などとい…

いざ避暑地へ!

もはや言うまでもないことだが、連日連日本当に暑い。東京は灼熱地獄だ。熱中症で倒れる人も続出している。こんな暑い日を過ごしていると、「そろそろ涼しい軽井沢の別荘に行くころかな」という気がしてきた。だが、いかんせん行くのが面倒だし、そもそもそ…

うなぎについて

今日は土用の丑の日だそうだ。 みんなはうなぎを食べているだろうか? この言葉を聞くと、 私は子供の頃を思い出す。 「土曜の牛の日にはうなぎを食べるんだよ」 と初めて聞いた時に私は思ったものだ。 「今日金曜じゃん! あとなんで牛の日にうなぎなんだ?…

なんでこんなに暑いのか?

最近は連日本当に暑い。聞けば39℃や40℃になる場所もあるらしいじゃないか。誰と会ってもまずは暑さの話になる。今日知人と話した時も、暑さの話題で持ちきりだ。いつものように私は言った。「本当に暑い。なんでこんなに暑いんだろう?」すると知人はそれに…

意識たかい系について

この言葉を耳にすることは多い。そしてどちらかといえばネガティブな言葉だ。この単語が指す人々は、あまり良く思われていない。大体は批判的に言及されている。だが、批判するにせよ、肯定するにせよ、まずは正確に理解することが必要だ。そこで今日は意識…

サッカーが教えてくれたこと

世は今まさにワールドカップ真っ盛りらしい。私も連日視聴しており、何やら人類が球体を追いかけているらしい、というところまでは把握している。 さて、そんな私がサッカー人生を歩み始めたのはかなり昔のこと。それは小学校の頃だった。あの頃はみんなで仲…

おじいちゃんに花束を

今日は知人のコンサートへ行ってきた。 知人はどうやら多くの人と共に 歌ったりするようだ。 だが、踊ったりはしないらしい。 それもそのはず。 今日の会場はちゃんとした劇場だった。 騒がしいディスコではないのだ。 そういうわけなので、 私もその場所に…

暑さの効能について

連日、暑い日が続いている。いよいよ夏真っ盛りだ。みなさんは無事だろうか?暑さはもううんざりという人は多いかもしれない。だが、暑いことには様々なメリットもある。今日は暑さの効能を考えてみよう。【長所】・すべて暑さのせいにできる暑いのならば仕…

良いニュースと悪いニュース

今日は良いニュースと悪いニュースがある。どっちから聞きたい?・・・そうか、良いニュースからか。良い選択だ。ニュースは良いものから聞くのが良い。ボブもそう言っている。良いニュースというのは、今日の記事についてだ。今回はいつもと趣向を変え、役…

ゲームで学んだ資本主義の論理

今週のお題「ゲームの思い出」ゲームの思い出は古い。子どもの頃から嗜む程度には、ゲームをやってきた。だが、ゲームソフトは子どもにとって、あまりにも高価な代物だ。私は経済上の理由から、安価なソフトを求めた。質などどうでも良い。そして私はフリー…

平成を振り返る 激動の平成史

ご存知の通り、今年は平成最後の年である。 長い平成の歴史も一区切りだ。 この時代は社会を揺るがす様々な出来事があった。 今日はそれらを見ながら、 平成の世を振り返りたい。 ・ベルリンの壁崩壊 (1989年 平成元年) 平成はベルリンの壁と共に始まった。 …

いつもの

よく行く店に入った時、こんな注文をしてみたくなる。「いつもの!」一度は言ってみたい台詞だ。だが、なかなかその機会は訪れない。今日は一体どうすればそれが許されるのかを考えたい。まず「いつも」とは、どれぐらいの頻度を指すのだろうか?最初に思い…

きゅうりと私

今日は夕飯の際、知人がきゅうりの味噌漬けを頼んでいた。私はきゅうりを見ると、なんだか色々なことを思い出してしまう。そして心は幼い頃へと羽ばたき、記憶の野原を駆け巡る。今日は私ときゅうりの思い出について書こう。きゅうりとの馴れ初めは最悪だっ…

映画「バーフバリ」を観てきた!

今日は映画「バーフバリ」を観てきた。 詳しい感想はまた今度書くとして、 取り急ぎおおざっぱな所感を記そう。 【感想】 ・ウォーー!インド!インド! ・ウォーー!バーフバリ!バーフバリ! ・アァ~ァアジャ~ナニ~ディィイイクシャアチャアラァアア~♪…

地上の星

今週のお題「星に願いを」 世間では星を見る機運が高まっている。 昨日は七夕だったし、 この時期は夜空を見上げる人も多い。 だが、東京に星などない。 ここ東京では空を見上げても、 重金属スモッグで覆われた 暗黒が見えるだけである。 そのため、東京に…

今日のライフハック

人間は気化したニトログリセリンを吸い込むと、偏頭痛のような痛みに襲われます。これは吸収されたニトログリセリンが、血管を拡張させるからです。しかし、毎日ニトログリセリンを浴びていると、体が順応するため、次第に頭痛がなくなるらしいです。「とて…

星に願いを

今週のお題「星に願いを」今週のお題は「星に願いを」だそうだ。みなさんは星に何を願うだろうか?宇宙には星の数ほど星がある。そのため必ずしも願いを叶えてくれる優しい星ばかりではない。しかし、願いが具現化したような星もある。今日はそれを見てみよ…

Alとの対話

今日は知人からAlのアプリをおすすめされた。 知人 「もう人間はおしまいなんですよ。 人間はAlに仕事を奪われるし、 そうなってしまえばいい。 ぶっださん、最近こんなAIアプリがあります。 このAlとは会話ができるんです。 僕はもう人間とは話さない」 私 …

失敗から学ぶ ー 力尽きたセミの事例

先日はコンコルドの事故を例に、 失敗から学ぶ大切さを紹介した。 www.buddha01.ooo 今回は今日道端で死んでいた セミから学んでみよう。 さて、今日はとても暑い日だった。 セミが鳴き始める頃合いだ。 セミの声は夏の風物詩。 今年もまた聞きたいものだ。 …

2018年上半期を振り返る

今週のお題「2018年上半期」今週のお題は2018年上半期。そう、もう1年の半分が終わってしまった。実質2018年は終わったようなものだ。そこで今日は上半期を1日ずつ詳細に振り返って行こうと思う。1月1日元旦。2018年の幕開けである。ご存知の通り、2018年は…

除湿機の力

除湿機については、 これまで何度も書いてきた。 今日も除湿機の話だ。 日曜にまた新たな除湿機との出会いがあった。 そのきっかけは除湿機仲間のツトム氏(自称)である。 彼からはいつも 「俺の除湿機を見にこないか?」 「俺の除湿機を見にこないか?」 「…